新着情報
公演は終了しました。
ありがとうございました!
国内と海外でアーカイブ配信決定!
・タイトル:「OSAKA現世(うつしよ)舞語り」
・公開期間:11/29(水) 10:00~12/11(月) 21:00まで
・配信チケット料金:2800円
・チケット販売開始日:11/17(金)~12/10(日)
<ご視聴ご購入に関する注意事項>
●配信視聴チケットのご購入前に配信ライブ視聴に適したインターネット環境・推奨環境をお持ちか必ずご確認ください
●配信視聴チケットは1枚につき、1台の視聴デバイスからのみ視聴が可能です。
●視聴チケットご購入後中止以外の理由に伴うキャンセル・変更・払い戻しはできません。
海外配信
・title:「Dancing is Talking」
・公開期間:11/29(水) 10:00~12/11(月) 21:00まで
・配信チケット料金:2800円
・チケット販売開始日:11/17(金)~12/10(日)
配信チケット販売
TICET PIA LIVE STREAM
https://w.pia.jp/t/osakautsushiyo-maigatari/
問い合わせ先
児雷也
電話 06-4980-6884 (平日11:00〜18:00)
メール ticket@jiraiya.co.jp
コンセプト
伝統芸能×演劇×アート×デジタル空間演出
伝統文化とデジタルコンテンツの融合は、地理的制約、時間の制約を超え、日本の魅力を国内外に伝えることができます。
OSAKA現世舞語り
では現代の演劇、アート、さらにデジタル空間演出を融合させることにより、次代のエンターテインメントを目指しつつ、
伝統文化と庶民の活気が共存する街・大阪の「今」をあえて古典化するという大胆な試みで、
伝統と前衛のせめぎ合いを視覚化します。
スケジュール
公演期間 2023年10月27日 (金) ~28日 (土)
開演時間 27日 (金)
1. 開場:14:30 開演:15:00
2. 開場:18:30 開演:19:00
28日 (土)
3. 開場:12:30 開演:13:00 計3回公演
公演時間 100分(休憩含む)
会場 近鉄アート館
キャスト
【舞】 伊瑳谷門取/實川ふう
【演劇/舞踊】 洋あおい/未央一
ヤロウカブキ special unit
山本直匡/鞍馬みしろ/浦川舞奈/西野内仁志/高畠ゆうみ/美姫光/しばけん/楠川絢子/二ノ丸奈央
【演奏】 坂上享、小島功義、大谷加奈子
【Dance】 中山陽子/三宅愛/LEO
新伝統とは、
先人の築いた日本の伝統芸能に学びつつ、
次世代に持続可能な新しい舞台芸術を模索し
創造していくこと。
今回は「現代の大阪」を古典の様式で表現しつつ、アート、演劇、さらにデジタルアート演出を融合させます。
作・演出 北林 佐和子
スタッフ
【作・演出】 北林佐和子
【作・演出】 増田雄
【作曲】 浜乃歩夏路/音ノ羽/小島功義
【振付】 伊瑳谷門取/洋あおい/中山陽子/實川ふう/LEO
【デジタル映像演出】長野年起(㈱アーティフィス)
【アート】 二宮新太郎
【衣裳】 odasho/京呉館、㈱松竹衣裳
【舞台監督】 吉川亮(㈱劇団往来)
【音響】 木下聡(㈱ジェイ・ピー・エス)
【照明】 北山健次(㈱東京舞台照明大阪)
【演出補】 小久保びん(劇団Gock-Luck)
【宣伝美術】 勝山修平(彗星マジック)
【写真】 山崎智彦/Fujicofilm
【映像】 神楽神路
【JLOX ライブエンタメ産業の基盤強化支援事業】
【主催】有限会社 児雷也
【後援】(公財)関西・大阪21世紀協会
【協力】 近鉄アート館(㈱バイタルアートボックス)
㈱劇団往来/京呉館/㈱MTC/㈱アーティフィス/㈱ACHYVERS
演目
ふう流踊り
中世、民衆エネルギーの昇華として大流行した風流踊を現代に復活させる
Ghost of The Osaka Castle
大阪城を訪れた現代の観光客。時空を超え過去の人物とすれ違う。異種ジャンルの舞踊が同一空間で歴史を体現する
SDGs「住み続けられるまちづくりを」
過疎化がすすむ農村。住民は老人ばかり。疫病流行の間、開催できなかった祭りを数年ぶりに開催しようとするが、用具もマンパワーも足りない…
ボケとつっこみ
大阪に住むある家族の物語を丁々発止の舞踊と、ボケ・ツッコミに代表される笑いを融合させて描く。
チケット販売
発売 8月4日(金)
料金
SS席6000円、S席 5,000円、A席 4,000円(全席指定)
小・中・高生(各公演1,500円割引)(当日券は500円アップ)
※3歳以下は入場不可
公式WEB 近鉄アート館 https://kintetsuartkan.jp/index.html
お問い合わせ
児雷也 Tel. 06-4980-6884(平日11:00~18:00)
ticket@jiraiya.co.jp
<URL> http://www.jiraiya.co.jp